INTERVIEW
バイク王の人を知るINTERVIEW

入社3年で店長に昇進。
頑張りを評価する環境が大きな魅力です!
- BLP(バイクライフプランニング)練馬大泉店 店長/2017年入社
- 大澤 優路
- MASAMICHI OSAWA
- 入社前後のギャップは?
-
1番大きなギャップは、「バイク買取」だけではないということ!実際には「買取」から「販売」「整備」まで幅広く事業を行っていて、色々なことにチャレンジできるフィールドがあるなと感じました。実は選考中、両親からの不安の声がありまして。というのも、私は音楽専門の大学に通っていたので、分野が全く違うことに驚きを隠せないようでした。でも、入社してから会社の魅力やバイク業界の将来性、頑張りをしっかり評価してくれる体制などを伝えていくうちに、今では「いい会社だね、頑張って」と応援してくれるようになりました。
- バイク王で働く喜びは?
-
「バイク買取」と聞くと、商談なので個人プレーの印象を持つ人も多いかと思いますが、実はチームプレーが多い仕事です。ひとつの契約にしても、電話受付を行う人、配車管理を行う人、現場で作業を行う人など、色々な人が関わっています。そして、契約が無事完了したときは、みんなで喜びを分かち合うことができる環境です。私は副店長、店長と昇進し、管理職のポジションを経験するようになって、チームワークの大切さをより実感するようになりました。みんなで目標を達成する喜び、社員の成長を見守る喜びは、仕事の大きなやりがいに繋がっています。
- バイク王の魅力は?
-
頑張りをしっかり評価してくれる環境があることだと思います。実際に私も入社3年で店長に昇進することができ、昇進スピードの早さを感じました。当社ではきちんと努力を見てくれる人が必ずいて、頑張り次第でキャリアアップできる体制がしっかりと整っています。努力を正当に評価してくれるという安心感は、仕事のモチベーションにも繋がります。もちろん今は私も管理職という立場なので、社員一人ひとりの頑張りをしっかり見るように心掛けています。こうした風土がバイク王の成長を支えているのだと思います。
- 働きやすいと思うところは?
-
意見を発信しやすい環境です。上司からも部下からも積極的に声があがり、「もっとこうした方が業務効率が上がる」「もっとこうしたらお客様が増えるのではないか」など、日常的に話し合っています。気軽に意見が発信できる環境だからこそ、色々なことに挑戦しやすく、社員の働きがいや成長に繋がっているのだと思います。また、休日休暇制度がしっかり整っていて、職場全体で残業を減らそうという意識も高いので、仕事とプライベートのメリハリをつけて働けることも魅力だと思います。
- これからの目標・ミッションは?
- まだ管理職として学ぶことがたくさんあるので、店長として業務やマネジメントを勉強して成長していきたいと思っています。マネジメントに関して正解というものはないと思いますが、出来る限り正解と思えるものに近づいていけるように努力していきます。また会社としては、バイク業界を牽引していく存在として業界全体を支えていく必要があると感じています。特に販売事業には力を入れ、「バイクのことならバイク王」を浸透させていくことこそ、今後のミッションだと考えています。
PROFILEプロフィール
- 大澤 優路
- MASAMICHI OSAWA
-
所属 BLP(バイクライフプランニング)練馬大泉店 役職/職種 店長 入社年 2017年
