採用ブログ

【中途入社/女性NOライダー】バイク王に決めた理由とは!?
  1. 志望動機/バイク王の良さとは/採用担当

【中途入社/女性NOライダー】バイク王に決めた理由とは!?

【中途入社/女性NOライダー】バイク王に決めた理由とは!?

 

 

こんにちは、またまたバイク王 採用担当(西日本エリアHRT)リーダーの大澤です。

そろそろ就活も落ち着いてきたり、

内定でどの企業で最終入社するのかを決める時期に入っている方も多いのではないでしょうか。

 

 

私は、実は中途でバイク王に入社しました。

前職は不動産の男性が100名を超える営業部署で女性6名の1内の人として、

いわゆる新規開拓(toC/toB)両方を担当し、がっつり営業マンとして働いていました(笑)

今とは全く違いますね^^

今回はそんな中途入社の私が【他社と比べてバイク王に決めた理由】についてお話します^^

是非皆さんも自身の入社する企業を決めるうえで何かの参考になれば幸いです。

 

******************************************

 

まず、私が入社を決めたポイントは大きく2つあります。

 

    社員の頑張りや意見を尊重し、活躍のチャンスがあるか否か

 

    女性として定年まで正社員としてやりがいをもって働き続けられる点

 

 

この2つは転職活動をするうえでも非常に重要視していた点になります。

 

 

    については、

大前提、活躍の場を企業が提供してくれるのではなく、

自分で掴み取るものという事は皆さんも認識してほしいです!

 

そのうえで、上層部だけではなく、

各社員が自身の思いややりたい事を発信し、

それを実際に聞いて活用するという考えを持っている企業か否かというのは、

実際企業の考え方によって様々だと思います。

 

私自身は前職で部署の立ち上げから携わり、営業の根幹を作った経験があります。

その経験をした自身だからこそ見える改善点などを会社自体が聞き、

改善をするという動きをしてくれるのかという点が非常に大切だと感じました。

 

だからこそ転職した際の企業については、

社員の頑張りや意見を尊重する社風の企業で働きたいと考えるようになり、

当社の「社員の成長を応援する」という人事理念を実現している点に惹かれました。

 

 

    については、

私は両親が自営業で働く女性というものを間近で見る機会がありませんでした。

そんな中、ドラマなどで働く女性のかっこよさを目の当たりにし、

キャリアウーマンという働く女性へのあこがれを持つようになりました^^

 

だからこそ定年まできちんと正社員として働き続けられる企業で働きたいと、

今もですが強く思っています。

 

バイク業界=女性が働きにくいというイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、

私自身が実際入社し、現在リーダー職という役職につき、

日々やりがいをもって働いている事が証明になると思います。

 

今後も周囲からもかっこいいと思われるような働く女性として活躍していきたいです!

 

******************************************

 

以上が私のバイク王で働きたいと決めた理由になります。

少しでも参考になればと思います♪

 

今見てくれいる方の中にはバイク大好きな方はもちろん、

バイクには乗っていない方もいるかと思います。

私はバイクには乗っていない人間ですので、

バイク王という企業にあまり敷居を高く感じず、

是非お気軽に就活についてなどお話出来ればと思っていますので、

少しでも興味を持って下されば採用HPのエントリーボタンよりエントリーお待ちしております。

 

宜しくお願いします♪

 

新卒公式ライン(お名前と大学名をお送りください)

https://page.line.me/515hsasy

 

直接エントリー(アンケートにお答えください)

https://8190job.jp/entry/

 

新卒採用HP

https://8190job.jp/